当院は、高知県西南部の中核病院で、地域住民に信頼される医療を目指し職員一丸となって取り組んでいますが、新しい研修医制度の中、地方の病院では医師不足が深刻な社会問題となっているところであり、当院においても同様で状況は大変厳しいものがあります。
このため当院では、共に暮らしながら地域の医療を支えて頂ける医師(常勤及び非常勤医師)を広く募集しています。清流・四万十川流域へ移り住み、様々なライフスタイルでの田舎暮らしを楽しみながら、積極的に地域医療に取り組んで地域の健康を守って下さるお医者さん、是非おいでてください。
四万十市(旧中村市)は今から約500余年前、応仁の乱をさけた前関白一条教房公が下向し、この地に館を構え、京(京都)に模した町づくりを行ったとされています。これが「土佐の小京都・一条文化」の所以であり、今日の繁栄の基礎が築かれました。今でも碁盤目状の町並みや祇園神社・東山・鴨川の地名や大文字山の送り火など伝統行事に当時の名残を留めています。
位置的には、高知県の西南部に位置し、周りは豊な森林に囲まれ、南東は黒潮おどる太平洋に面した自然と、市域には日本最後の清流と言われ、全国的にも有名な悠久の大河「四万十川」が貫流しており、まさに山紫水明の自然環境に恵まれた町です。
募集科目 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、人工透析、東洋医学科 |
---|---|
採用年月日 | 随時 |
待 遇 | 給与・諸手当(当院の職員給与規定による) |
勤務時間 | 8時30分~17時15分 |
休日・休暇 | 土、日、祝日、年末年始 年次有給休暇20日 |
宿日直 | 月4回程度 |
赴任手当 | 旅費+移転料 |
昇 給 | 定期昇給年1回 |
退職金 | 退職手当条例により支給 |
宿 舎 | 有り |
研究、学会参加 | 可(参加費用については当院の限度内で支給します。) |
募集科目 | 内科、泌尿器科 |
---|---|
採用年月日 | 随時 |
勤務日 | 月、火、水、木、金(週1日より勤務可) |
給 与 | 1回当り(半日) 35,000~45,000 円 税込 |
名 称 | 四万十市立市民病院 |
---|---|
所在地 | 〒787-0023 高知県四万十市中村東町1丁目1-27 |
TEL・FAX | TEL 0880-34-2126・FAX 0880-34-1861 |
URL | http://www3.city.shimanto.lg.jp/hospital/ |
byouin@city.shimanto.lg.jp | |
交 通 | 高知龍馬空港より車で3時間 JR高知駅より汽車で2時間 |
施設種別 | 一般病院 99床(うち44床 休床中) |
診療科目 | 内科、外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科 |
認定、指定 | 臨床研修指定病院 |
施設基準 |
・10対1入院基本料
・救急医療管理加算
・診療録管理体制加算2
・急性期看護補助体制加算
・療養環境加算
・重症者等療養環境特別加算
・医療安全対策加算2
・感染防止対策加算2
・退院支援加算2
・総合評価加算
・病棟薬剤業務実施加算
・データ提出加算
・地域包括ケア病棟入院料1
・夜間休日救急搬送医学管理料
・ニコチン依存症管理料
・がん治療連携指導料
・薬剤管理指導料
・医療機器安全管理料1
・検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
・時間内歩行試験
・CT撮影及びMRI撮影
・外来化学療法加算2
・無菌製剤処理料
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
・透析液水質確保加算2
・医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則の4を含む)に掲げる手術
・輸血管理料Ⅱ
・輸血適正使用加算
・麻酔管理料
・特別食加算
・食堂加算 |
関連施設 | 中医学研究所附属鍼灸院 |
院 長 | 濱 川 公 祐 |
医療設備 | MRI.CT.X線透視診断装置等 |
職員数 (R3.8.1 現在) |
101名(正職員) ( 医師 7名、看護師 65名、その他 29名) |